↑↑宜しければシェアお願いします!
どうも、やぶきです。
前回の記事では、亜鉛が多く含まれている食べ物や1日あたりの摂取推奨量などを書きました。
今回は、亜鉛のパワーをさらに増やす摂取法などを紹介していきたいと思います。
亜鉛は、体内で生成することができません。よって食事などで取り入れていきましょう!!

何と一緒に摂ればいいの?
亜鉛を効率よく摂取するには
ビタミンA!!!
亜鉛を摂取するにあたって効率の良い食べ合わせなどは、ビタミンAを多く含むものがいいとされています。
このビタミンAを含む食材は、もっとも多く含まれているのが豚レバー、鶏レバーです。
また、アンコウの肝も多く含んでおります。
緑黄色野菜では、人参、パセリ、バジル、しそ、ほうれん草などが有名です。
このビタミンAは、脂溶性のビタミンでその中でも緑黄色野菜などに含まれるβーカロテンの効力は、ビタミンAの1/12程度にしかならないので動物性の食材も摂りながら緑黄色野菜を摂取するのがBestです。

逆に効果を妨げる物って?
実は、亜鉛の吸収を妨げる物もあります。
好きな方も沢山いると思いますがまずアルコール。
このアルコールですが、身体がアルコールを分解するときに酵素の素材の1つとして亜鉛が消費されてしまうのです。
亜鉛が消費されまくっては元も子もないので過度な飲酒は避けたい所です。
次の物も好きな人多いはず。
カップ麺などインスタント食品、レトルト食品。
こやつらには、亜鉛の吸収を妨げるリン酸塩、ポリリン酸などが含まれています。
摂取しまくるのはほんとよろしくないので偏らずにバランスよく健康的な食事を心がけましょう!!
ちなみに、ファーストフードもです。

なんかいい方法ないの?
アルコールも飲むし、カップ麺も食べる私は、お手軽に栄養素を摂取できるサプリメントを飲んでいます。
ここ最近ずっと愛用しているのが、ディアナチュラのSTRONG39種アミノマルチビタミン&ミネラル【亜鉛強化!】です。
まさに私の中でドツボなサプリメントです。
ちなみにこれ↓↓
最寄りのドラッグストアで購入できます。
私、気ずくのが遅すぎたのですが、Amazonの定期お届け便というものがありドラッグストアで購入するよりもおすすめしたい購入方法で、その理由は名前の通り定期的に配送してくれ、コストパフォーマンスの方も個人的には大満足でした。
〇〇日分に合わせて定期便を指定すればいいしいつでも停止の方もできるので非常に楽ちんですよ!
画像の物は50日分ですが今は100日分頼んでます。
亜鉛量が8、8mgでちょっと物足りないような気がしますが食事の事を考えれば問題ないと思います。
この機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか٩( ᐛ )و
まとめ
亜鉛を効率よく取り入れるには
ビタミンA!!!
アルコール、インスタント類は亜鉛にとってあまりよろしくないので控える!!
お手軽に栄養分を摂取できるサプリメント!!Amazon定期便おすすめ!
効率よく取り組んで健康ライフを!!
ではでは(・∀・)
コメント