↑↑↑宜しければシェアお願いします!!
どうも、やぶきです。
今回で3回目の記事投稿になりました。
昨日は、猛烈な大型台風24号に襲われ自宅で身の安全を確保しておりました。
被害に遭われた方々が御無事である事を祈っております。
さて、今回は我々人間にとって必須なミネラル栄養素【亜鉛】についてお話ししていきたいと思います!!
私も、進んで毎日取り入れるようにしております!!

亜鉛ってなに??
亜鉛は、身体になくてはならない16種類のミネラル栄養素の1つで、新陳代謝、免疫力、皮膚の再生などさまざまな分野でサポートして、体内を正常化してくれる働きを持っています。
ちなみに、薄毛に悩んでいる人もこの救世主、亜鉛が薄毛改善にも役立つと言われております。

そもそも亜鉛ってどうやって摂取するの?
亜鉛は、偏食などをしていなければ日常的な食事で摂取できると言われております。主に亜鉛を摂取できる代表的な食べ物は、
牡蠣 13、2mg |
豚レバー
|
高野豆腐 |
牛もも肉『赤身』 4、4mg |
うなぎ 2、7mg |
ほたて
|
しじみ
|
納豆 1、9mg |
などです。
他にもありますが、定番かつ代表的なものをあげてみました。
※ちなみに私はこってこてのラーメンが大好きです。笑

亜鉛が不足すると??
これがまた怖いです。
亜鉛が不足してしまうと、皮膚炎、口内炎になったり傷が治りにくくなったりします。
それに、味覚障害、食欲不振にもなる。食事というのは三大欲求のうちの1つでもあり、味覚障害なんてものになってしまったら満足する食事なんてできませんよね。
ここからがほんとに厄介。
亜鉛不足により起こる現象、薄毛。
男に産まれたからには避けて通りたい道。
毛髪の生成に必要な栄養素がこの『亜鉛』なのです。
禿げたくなければ亜鉛を摂れ!!
と言っていいほど重大です。

亜鉛って1日どれくらい
摂取すればいいの??
1日の亜鉛摂取推奨量は一応定められています。
成人男性でいうと、
18歳〜29歳で10mg【上限量 40mg】
30歳〜49歳で10mg【上限量 45mg】
50歳〜69歳で10mg【上限量 45mg】
70歳 以上で 9mg【上限量 45mg】
とされています。
亜鉛摂取量を守り健康な身体を手に入れていきたいですね!!
亜鉛以外にも必須な栄養素はまだまだあるのですが。。。
次回の更新では、亜鉛を効率よく摂取量する方法や、
食事以外で摂取する際のサプリメントなどについて書いていきたいと思います。
でわでわ(・∀・)
コメント